このサイトについて

このサイトについて

このページをご覧いただき、ありがとうございます。

わたしは現在も現役のケアマネジャーとして働いていますが、日々の業務の中で感じてきたこと——その積み重ねが、このサイトを作ろうと思ったきっかけです。

長年感じてきたのは、「介護業界の非効率さ」と「ケアマネジャーの疲弊」。
なんとかできないものかと、ずっと考えてきました。

介護の世界は、もっと最適化できるはず

ケアマネとして働く中で、日々のアセスメントやケアプラン作成に多くの時間を取られ、「本来もっと時間をかけたいはずの、人との関わり」が後回しになってしまう場面を何度も目にしてきました。

業務の多くが属人的で、紙ベースで、何度も繰り返し。
情報の整理や共有もスムーズとは言えません。

「これ、もっと良いやり方があるのでは…?」
そう思い続けてきたのです。

AIは「代わり」ではなく「道具」

私は、AIがケアマネの“代わり”になるとは思っていません。
でも、疲れたとき、時間が足りないとき、自信をなくしてしまったとき…。
AIが「一緒に考える道具」として隣にいてくれたら、ちょっと心強いと思いませんか?

このツールは、AIを使ってケアプランの骨組みや視点を、多角的かつスピーディに提案してくれるものです。
どう活かすかは、使う人次第。
でも、もし少しでも「楽になった」「見落としに気づけた」と感じてもらえたなら、それだけでこのサイトを作った意味があると思っています。

100の労力を1にするのは難しい。
でも、50や60になったら、それはもう素晴らしい進歩。

現在、ケアマネジャーの人数は全国で約18万人(2022年時点)とも言われています。
もし、このツールによって1人あたり30分でも時間が短縮できたなら…。
その「小さな30分」が、全体で見たときにどれだけ大きな意味を持つか、想像してみてください。

介護業界だけでなく、すべての分野に言えることですが、
「自分のことだけ」ではなく「社会全体の最適化」を少しずつでも目指していく必要があると、私は強く思っています。

あなたが、自分自身を大切にできますように

実は、AIを活用してアセスメントを入力するとケアプランを作成してくれる、有料のサービスはすでに存在しています。
便利ではありますが、それなりのコストが必要です。
結局、それがまたケアマネジャーにとって新たな負担になってしまうことも。

皆さんご存じの通り、ケアマネは決して高給取りとは言えません。
だからこそ、このツールは「無料」で使えるようにしました。

全自動とはいきませんが、ほんの少しでも、忙しいケアマネジャーの皆さんの負担を軽くできればと思っています。

なぜなら——
ケアマネジャーもまた、「支援される側」であってほしいからです。

誰かの人生を支える人が、自分のことを後回しにして疲れてしまう社会。
それは、私は健全だとは思いません。

この小さなツールが、あなたの現場に
ほんの少しの「余白」を生み出せますように。

今日も尽力されているあなたへ、
心からの感謝を込めて。

―― 製作者より


そして…最後に、ちょっぴりお願いを。

誰かの人生を支えるケアマネジャーの皆さんを、さらに支えようと行動する人たちが、自分のことを後回しにして疲れてしまう社会も、それはそれでちょっぴり寂しい。

もしこのツールを使って、

  • 「ちょっと助かったな」
  • 「参考になった」
  • 「仕事の労力が減って余裕ができた」

・・そんなふうに思っていただけたなら、
お気持ちでのご支援を、ぜひお願いします。

PayPayで支援

PayPayのアプリでQRコードをスキャンして送金できます。

スマホからのご支援はこちら♪


【ご注意ください】
当サイトのPayPay送金用QRコードはこのページにのみ掲載しています。
他のサイトやSNS、メールなどで当サイトのQRコードを名乗るものがあっても、当方とは関係ありません。
不審なQRコードへの送金は絶対にお控えください。
安全のため、必ずこの公式ページのQRコードからお支払いください。

本当にありがとうございます。


運営について、ちょっとだけ。

このサイトは、基本的に無料でご利用いただけるように設計しています。
そのため、サイト内にはGoogle AdSenseや、一部アフィリエイトリンク(おすすめ書籍やツールの紹介)を設置させていただいています。

自動表示広告は、GOOGLEにより自動表示されるのですが、こちらで指定できるバナー広告は、ケアマネジャーの皆さんにとって「ちょっと役立つかも」と思えるものを厳選しています。
クリックや購入による追加費用が発生することは一切ありません。

これらの収益は、今後のツール改善や、サーバー維持費などの運営に活用させていただきます。

「支援」も、「広告」も、「ツール」も、どれもケアマネの皆さんの力になるように。
そう願いながら、少しずつ育てていきます。


追伸:

よかったら、お知り合いのケアマネジャーにも教えてあげてくださいね
「ちょっと楽になる裏技あるよ」くらいの軽さで♪